運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1954-02-05 第19回国会 衆議院 決算委員会 第4号

それと相前後いたしまして、国会の側におかれましても同様趣旨の御決定をいただきまして、私どもはその線に沿つて復活に努力をいたしておるのでございまして、私どもとして別に大蔵省の責任を今度は法労省になすりつけて涼しい顔をしておるというつもりはまつたくないのでありまして、法労省の方と協力をいたしまして、目下訴訟の準備を急いでおるような状況でございます。

窪谷直光

1954-01-13 第19回国会 衆議院 水産委員会 第6号

また一兆円のわく内におきましても、もう五十七億しか残つておらぬというきゆうくつなものではないのでありまして、他の費目の削減あるいは流用等のいろいろな措置によつて、復活財源はより以上のものが相当期待されるというようにも考えられるわけでありまして、いずれにいたしましても私どもといたしましては国会の院議を尊重し、また食糧増産の根本の趣旨を没却しないような予算だけは確保しなければならない、こういう一大決意をもつて

平野三郎

1953-11-06 第17回国会 衆議院 通商産業委員会 第3号

たとえば四五%の復活であつても、それに対しては国をあげて力を入れ、国民こぞつて復活させておる。それで今では一応安定した工場経営が人絹、ビスコースにおいてはやつて行けるように育成をされた。であるから、私はこれがもうけてはいけないと言うのではない。商法からいつて企業とは何ぞや、企業とは営利を目的とするものだということは明らかな事実でなければならない。

長谷川四郎

1953-10-02 第16回国会 衆議院 農林委員会 第34号

芳賀委員 私は端的に言つておるのであつて、復活させる必要が当然あるということを局長も認識されたと思つておるわけなんです。いやしくも国の農業政策を推し進める上において、一番の中心を握つておるのはやはり農林省なんです。ただ大蔵省は金を持つておるというだけであつて農業政策をどういうふうに推進したらいいかということは何も考えておらぬ。

芳賀貢

1953-07-27 第16回国会 参議院 内閣委員会 第23号

これを既得権で云々されるならば過去に残されたあらゆる既得権は回復されなくてはならず、さすれば曾つての貴族も又これにならつて復活されることになるのではないでしようか。まして昨今におきましてMSA並びに防衛計画書等問題になつているときにこのような措置がなされるとするならば、なお一層国民に戦争を予想させ、再軍備による徴兵制度を連想させ、国民をして不安定なる境地に追込む原因ともなるものであります。

川原和雄

1953-03-20 第15回国会 参議院 期限等の定のある法律につき当該期限等を変更するための法律案特別委員会 閉会後第3号

税金を免除されているのに、この法律が通過しなければその免除ということができないことになつて、復活して免除されんことになるのだ。それでは国民が困るということならば、その国民の福利を増進するために、その免除されることを二カ月なら二カ月延ばして、そうして次の国会において免除することがいいのか悪いのかということを慎重審議して新たな法律を出すという趣旨に出たのだから、それは私は賛成だ。

一松定吉

1953-03-04 第15回国会 衆議院 厚生委員会 第16号

従つて一旦この事業は行いましたけれども、現在休止をいたしております市町村は、もちろんある程度この一割五分の助成によつて復活するでありましようけれども、それは私の考え方といたしますれば、ただいま申し述べました第一、第二よりは少い、これは第三位である、私はかように想像いたしておるのでありますが、そういたしますると、私のこの想像が誤りないといたしますると、何といたしましても、第二にあげました点、第三にあげました

佐藤芳男

1953-03-03 第15回国会 衆議院 本会議 第36号

それから、軍人恩給の額が文官恩給に比較してはなはだ平等的に扱われていないというお話でありましたが、これは単に国家財政の現状からやむを得ないのでありまして、実は軍人恩給というものを旧恩給法によつて復活いたしますると、千三百六十七億という巨額に上るのでありまして、文官恩給は百二十億そこそこのもので、比べものにならない。

緒方竹虎

1953-02-27 第15回国会 参議院 本会議 第28号

そのように、旧日本警察制度というものは、いわば札付きの悪制度であると考えているのでありまするが、これを今、政府は、今日に至つて復活しようという意図において行われている。そこで私は吉田内閣総理大臣にお伺いいたしたいのでありまするが、あなたの信頼せられておつたところの、このマツカーサー元帥日本警察制度に対する批判について、吉田内閣総理大臣はどのようにお考えになつているか。

吉川末次郎

1952-07-25 第13回国会 参議院 本会議 第69号

庁につきましては、原案通り廃止を認めたものは七つ、修正案によつて復活いたしたものが四つ、期限付き又は法律で定める日まで残存するものが二つ、合計六であります。又新設が三つあります。即ち保安庁、経済審議庁、公安調査庁、これであります。局につきましては、増加が一つ、原案は九十二を整理して七十四とするという説明でありましたから七十五局となつたわけであります。

河井彌八

1952-06-05 第13回国会 参議院 通商産業委員会 第43号

小林英三君 次にお伺いしたいと思いますが、戦後我が国の産業というものは、現在におきましては生産指数等が相当各方面の産業に亘つて復活して来ておることは承知いたしておりますが、併しながら航空機製造工場というものは、我々が知る範囲におきましては殆んど全面的に潰滅しておる、こういう状態になつておると考えるのでありますが、そこで日本航空機製造会社という問題につきましては相当長年月亘つて空白の時代があつたと

小林英三

1952-05-21 第13回国会 参議院 内閣委員会 第26号

併しながら講和條約発効後においてはこれは復活するのであつて、復活する條件は先刻来私の申しておる昭和二十一年法律第三十一号の第二條によつて復活すべきものであるというのが政府の御解釈であります。従つて援護法が一応年金という字を使いましたけれどもが、年金という恒久性を持たすべき性質のものではない。

松原一彦

1952-05-21 第13回国会 参議院 内閣委員会 第26号

従つて仮死状態であつて恩給裁定は一応消滅しても、それが、復活した場合においては、過去の公務員として恩給権を持つ者は、当然この第二條によつてなお従前の例によつて復活するのでありまするから、一点の疑義はないと思うのです。従前法律がそのままここに復元するのであります。従つて今回の御説明にも復元という文字がちやんと使つてあるのであります。新たに軍人恩給法を制定する必要はない。

松原一彦

1952-05-21 第13回国会 参議院 内閣委員会 第26号

権利だけはあるけれども、裁定すべき何らの根拠がない、新たに制定しなければならんということは、一応恩給局長解釈通りに私も解釈をして、肯定して、然らば如何たる規定によつて復活した後の権利が動くかといつた場合は、この昭和二十一年法律第三十一号であつて、これは局長が現に草案をお書きになつたものであつて、今日あることを予想しての私は法律でおるということを確信する。如何でしようか。

松原一彦